法教育

最終更新日:2025年9月30日

法教育とは
 法律の専門家ではない一般の人々が、法や司法制度、これらの基礎となっている価値を理解し、法的なものの考え方を身に付けるための教育のことをいいます。

夏季教員研修

 教職員の皆様が比較的参加しやすい夏休み期間を利用し、法教育に関する教員研修を実施しています。
 検察庁が、裁判所、弁護士会、少年鑑別所及び保護観察所等の関係機関と連携し、裁判員制度を含む法教育の推進と刑事司法に対する正しい理解と協力を得るための内容となっています。

法教育用教材の提供について

 中学校等で利用できる法教育授業の補助教材を提供しています。

 教材
 ・模擬裁判をやってみよう
  中学校社会科公民分野で使用されている「新しい社会公民」(東京書籍)の「模擬裁判をやってみよう」の授業で、実際に模擬裁判を実施するための資料です。
  模擬裁判を進めるためのシナリオ、ワークシートなどを提供しています(2時間コース(50分×2)と1時間コース(50分×1)があります。)。

 ・正しい行動をする意志と勇気
  法律関係者と教育関係者が共同開発した教材です。
  少年2人が引き起こした「ひったくり事件」を題材にした4部構成の法教育授業用の資料です。
  授業を進めるためのシナリオ、ワークシートなどを提供しています。

 甲府地方検察庁広報プログラム申込書
 

甲府地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒400-8556 甲府市中央1-11-8
電話:055-235-7231(代表)