令和6年度に実施した広報活動の様子です。
最終更新日:2025年3月19日
令和6年度に実施した広報活動の様子です。
下記の学校の方々が職場見学に来てくださいました。
ご希望された内容に沿って、業務説明、模擬取調べ体験、勉強会などを行いました。
・ 9月10日 国士館大学法学部3年生
・11月29日 札幌市立南が丘中学校2年生
・12月20日 北海道大学法学部2年生
・ 1月10日 札幌北高等学校1年生
・ 1月16日 小樽商科大学3年生
札幌市資料館の刑事法廷展示室などにおいて、下記のとおり、模擬裁判を行いました。
実際の裁判と同様、評議を行ってグループ毎に有罪・無罪を決めてもらいました。
各世代に合わせたシナリオを使用し、参加された方々は配役になりきって演じてくださいました!
・ 5月16日 札幌市立北光小学校6年生
・ 6月20日 札幌市立発寒小学校6年生
・10月10日及び同月17日 札幌市立琴似中央小学校6年生
・ 5月24日 札幌市立福井野中学校1年生
・ 9月12日 積丹町立美国中学校2年生
・ 9月19日 札幌光星中学校3年生
・11月12日 札幌市立新川中学校2年生
・ 2月26日及び3月12日 市立札幌大通高等学校
・ 6月28日 北海学園大学法学部1年生
・12月26日 北海学園大学法研究会
・ 8月 5日 北海道高等学校政治経済研究会
・ 9月13日 中央区いきいき講座
・ 9月18日 清田区ふれあい学園
・ 9月25日 手稲区稲苑大学
・10月 1日 厚別区瑞穂大学
・10月22日 白石区寿大学
・11月12日 豊平区創造学園
・ 1月 8日 西区保護司会発寒分区
法教育とは、法律専門家でない一般の人々が、法や司法制度、これらの基礎となっている価値を理解し、法的なものの考え方を身に付けるための教育です。
当庁では、法教育推進のための広報活動も行っています。
〇アカデミーU18(18歳以下)
「ルールを守る(刑事司法制度の基礎知識)」をテーマとして、刑事司法制度について説明をした上、ルールを守ることの意味などについて考えてもらいました。
・10月26日 札幌実施
〇アカデミーU15(15歳以下)
「なぜルールが必要なのか(ルールのない村を題材として)」をテーマとして、ルールの意義について考えてもらうことを目的に、ルールが存在しない村でのトラブル事例を通じ、ルールがない場合にどのような問題が発生するのか、ルールのない村にルールをつくる場合はどのようなルールにするのかを話し合ってもらいました。
・10月20日 札幌実施 ・10月28日 室蘭実施
〇アカデミーU12(12歳以下)
「約束をすること、守ること」をテーマとして、日常生活をよりよく生きるための方法について考えてもらうことを目的に、ものの貸し借りをめぐる紛争という身近な事例を通じ、紛争の生じる原因と紛争解決の方向性を話し合ってもらいました。
・12月 1日 札幌実施 ・11月18日 室蘭実施
上記の活動以外にも、他機関と連携して講演会の実施やイベントにも参加しています。
・司法講習会
10月16日、札幌市資料館主催の司法講習会にお招きいただき、「振り込め詐欺の犯罪の実態と防止策について」というテーマで講習会を行いました。
「振り込め詐欺」だけではない様々な特殊詐欺の現状を知っていただき、どうすればだまされないで済むか、一緒に考えました。
・北海道大学法学部に対する講演会
12月19日、北海道大学法学部の皆様に対し、授業の一環として、捜査・公判実務、仕事のやりがい、ライフワークバランス等に関する講演会を行いました。
講演会には、検察官のみならず、検察官と実際に職務を行っている立会事務官(検察事務官)も出席し、立会業務、検察事務官業務の多様性等についても、お話しさせていただきました。
・カルチャーナイト
7月19日、札幌市が主催するカルチャーナイトに参加しました。
今年度は、事前申込みをしてくださった小学生から大人の方まで幅広い世代の方々に模擬取調べを体験していただきました。
そのほかにも、法衣服体験や、戒具(手錠、防刃チョッキ)体験コーナーなどのブースを回っていただくとともに、各体験後は、検察官への質問コーナーで、検察官に熱心に質問してくださいました。
・北海道矯正展
10月6日、札幌矯正管区、札幌刑務所主催の北海道矯正展に参加しました。
広報ブースでは、業務説明や検察庁マスコットキャラクターの塗り絵を行いました。
5年振りの札幌刑務所開催ということもあり、たくさんの方々が来場してくださいました。
・リーガルフェスタ2024
10月27日、札幌高等・地方裁判所主催の法の日週間行事「リーガルフェスタ」に参加し、模擬裁判を行いました。
今回の模擬裁判では、参加者は、裁判官、検察官、弁護士の各チームに分かれ、それぞれの配役をシナリオに沿って体験しました。
参加者の方々は、作戦タイム中に相談するなどして実演していました。
・ジュニアロースクール札幌
12月15日、札幌弁護士会主催のイベント「ジュニアロースクール札幌」に参加しました。
参加者の方々による模擬裁判を傍聴させていただいた上で、最後に検察官による講評も行いました。
・法律家って何?
2月9日、札幌弁護士会主催の法曹志願者拡大プロジェクト「法律って何?」に参加しました。
高校生や大学生の方々を対象に、法律家の1日の説明やパネルディスカッション、座談会を行いました。