那覇地検Q&A

最終更新日:2022年9月9日

目次

  1. 検察庁は何するところ?
  2. 検察庁には誰がいるの?
  3. 検察庁は全国にあるの?
  4. 検察庁と裁判所はどう違うの?
  5. 検察庁と警察はどう違うの?
  6. 裁判は見学できるの?
  7. 検察官になるための資格は?
  8. 検察事務官になるための資格は?
  9. 検察官や検察事務官の採用手続は?
  10. 罰金刑の罰金を納付しないとどうなるの

説明

Q1:検察庁は何するところ?

A1:検察庁は,犯罪を刑事裁判にかけるかどうかを判断するところです。
   検察官が裁判にかける手続をとって,初めて,犯罪が裁判にかけられます。

Q2:検察庁には誰がいるの?

A2:検察庁には
 (1)検察官
 (2)検察事務官
がいます。

(1)の検察官は,容疑者に質問して事件を調べたり,警察の捜査を指揮するなどして,犯罪を刑事裁判にかけるかどうかを判断します。

(2)の検察事務官は,検察官の仕事をアシストします。検察官と一緒に捜査することもあれば,普通の会社と同じように,お給料の計算をすることもあります。

Q3:検察庁は全国にあるの?

     A3:検察庁は,全国各地にあります。
    この図から分かるとおり,那覇地検は,50ある地方検察庁のなかの1つです。

最高検察庁1、高等検察庁8、地方検察庁50

Q4:検察庁と裁判所はどう違うの?

A4:裁判所は,検察官が起訴した事件を審理します。
  検察庁は,裁判所に対応しています。この図から分かるとおり,那覇地検の検察官は,那覇地裁に起訴します(那覇地検の検察官が,いきなり,最高裁に起訴することはできません。)。

最高検察庁は、最高裁判所に、高等検察庁は、高等裁判所に、地方検察庁は、地方裁判所に、区検察庁は、簡易裁判所に、それぞれ対応してます。

Q5:検察庁と警察はどう違うの?

A5:世の中の事件は,まず,警察が先に捜査します。
 検察官は,警察の捜査を指揮して,その結果の報告を受けて,裁判にかけるかどうかを判断します。でも,捜査をするのは警察だけではありません。
   我が国には,捜査機関として,
  • 海の犯罪は海上保安官
  • 薬物犯罪は麻薬取締官
  • 労働災害は労働基準監督官
  • 刑務所内の犯罪は刑務官
など色々あります。
 でも,これらの捜査機関が捜査した事件は,検察庁に送られて,検察官が裁判にかけるかどうかの判断をします。

Q6:裁判は見学できるの?

A6:裁判は誰でも見学できます。
 これは,我が国の憲法で「裁判は公開しますよ」ということが定められているからです。裁判を見学するときは,裁判所にお越し下さい。このホームページでは,刑事裁判のうち,特に重大な犯罪等について,裁判の日にちなどをアナウンスしています。

Q7:検察官になるための資格は?

A7:検察官は,検事と副検事とがあり,
  1. 司法試験に合格した後,司法修習を終えた者
  2. 裁判官(判事・判事補)
  3. 弁護士
  4. 3年以上特定の大学において法律学の教授又は准教授の職にあった者
  5. 3年以上副検事の職にあって,検察官になるための特別の試験に合格した者
が,検事になるための資格を持ちます。
 また,検察事務官や法務事務官などの一定の公務員が副検事になるための特別の試験に合格すると副検事になることができます。

Q8:検察事務官になるための資格は?

A8:検察事務官になるには,国家公務員採用一般試験(大卒程度試験・高卒者試験)に合格することが必要です。

Q9:検察官や検察事務官の採用手続は?

A9:検察官の採用に関することは,法務省の人事課(法務省代表番号03-3580-4111)に,検察事務官の採用に関することは,採用を希望する検察庁にそれぞれお問い合わせください。

Q10:罰金刑の罰金を納付しないとどうなるの?

A10:法律を犯し,裁判により罰金に処せられた者が罰金の納付をしなかった場合,労役場留置の手続を行います。労役場留置とは,その罰金額を1日換算額で除した日数を刑務所等で作業を行うことです。例えば,罰金30万円,1日換算5,000円の命令であれば,「60日間」労役場留置に服することになります。やむなく納付できない方は,自ら検察庁に出頭してもらい,労役場留置の手続きを行いますが,呼び出しに応じず自ら出頭しない悪質な未納者に対しては,収容状を発付して未納者の住居,職場等から強制的に身柄を拘束して労役場留置を行います。
 なお,令和3年度,当庁では,63件の労役場留置の手続を行いました。

那覇地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒900-8578 那覇市樋川1-15-15 那覇第一地方合同庁舎
電話:098-835-9200(代表)