平成24年頃から平成27年2月頃までの間に,実態のないパチンコ等の必勝情報提供名目及びインターネットのメールマガジンに掲載する記事の作成等の副業あっせん名目で,被害者に電話を掛けて報酬等を得るためには諸費用が必要である旨嘘を言い,被害者から現金を詐取した事件(詳細については,開始決定公告の内容を参照してください。)
パチンコ等の必勝情報提供及び副業あっせん名目の詐欺事件
開始決定年月日:2018年3月5日
犯罪被害財産支給手続開始決定公告 (PDF形式 : 107KB)
支給対象となる事件(広島地方検察庁 平成30年第1号)
支給の申請
上記詐欺事件の被害に遭われた方に被害回復給付金を支給する手続である「犯罪被害財産支給手続」を開始する決定をし,その内容を官報に掲載して公告しました。
本件被害回復給付金の支給を受けるためには,開始決定公告の内容を確認の上,申請期間内に支給の申請をしていただく必要があります。
申請期間
平成30年3月5日(月)から平成30年5月7日(月)まで
※申請期間経過後の申請は,受付できないので御注意ください。
提出書類
(1) 被害回復給付金支給申請書
(2) 被害状況別紙
(3) 被害に遭ったことが分かる資料
(4) 本人確認書類
申請に必要な書類について
(1) 被害回復給付金支給申請書
被害回復給付金支給申請書はA4サイズの用紙に印刷していただき,必要事項を 黒色ボールペン等で記入してください。
被害回復給付金支給申請書(PDF形式:87.7KB)
同申請書記入例を参考にしてください。
(2) 被害状況別紙
被害状況別紙はA4サイズでの用紙に印刷いただき,必要事項を黒色ボールペン 等で記入してください。
被害状況別紙(PDF形式:54.9KB)
被害状況別紙記入例を参考にしてください。
(3) 上記詐欺事件の被害に遭い,お金を振り込んだことが分かる取引明細書の写しや 預金通帳の写しなどを提出してください。
(4) 本人確認資料
申請者本人であることを証明する
運転免許証,国民健康保険被保険者証,在留カード,個人番号カード,旅券
などの氏名,住所,生年月日が記載されている部分の写しを提出してください。
申請方法について
申請期間内に申請書類を「広島地方検察庁」に直接提出いただくか,広島地方検察庁の被害回復給付金担当宛てに郵送(申請期間末日の消印有効)してください。
ただし,郵送にかかる切手代や資料等のコピー代などは,申請人において御負担いただきます。
ファックスや電子メールでの申請は,受け付けられません。
提出された資料は,お返しすることができませんので,御注意ください。
※申請に当たっての注意事項,被害にあったことが分かる資料,本人確認書類につい て,詳しくはこちらを参考にしてください。
↓
被害回復給付金支給申請に当たっての注意事項(PDF形式:134KB)
添付書類確認シート(PDF形式:111KB)
申請先・お問い合わせ先等
〒730-8539
広島市中区上八丁堀2番31号
広島地方検察庁 被害回復給付金担当
電話番号082-221-2453(代表)
受付時間 平日の9:00~12:00,13:00~17:00
(土日及び祝日等の休日を除く。)
御注意
この手続に関し,金銭を請求することは一切ありませんので,法務省や検察庁などを名乗る架空請求にはくれぐれも御注意ください(ただし,書類を郵送するための郵便切手代や資料のコピー代などは,各申請人において御負担願います。)。
なお,制度などの詳細については,被害回復給付金支給制度Q&A(法務省ホームページ)を御覧ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。