検事正の紹介

最終更新日:2025年5月7日

検事正略歴

画像の代替テキストを入力ください。

たか はし  まさ と
 高 橋 和 人

略歴
平成 6年 4月  検事任官(東京地方検察庁)
平成30年 1月  大津地方検察庁次席検事
令和 2年 2月  大阪高等検察庁総務部長
令和 3年 3月  預金保険機構理事
令和 7年 3月  最高検察庁検事
令和 7年 4月  岐阜地方検察庁検事正
 

検事正あいさつ

 岐阜地方検察庁のホームページに訪問していただき、ありがとうございます。
 令和7年4月22日に着任しました検事正の高橋和人です。
 岐阜県で勤務するのは初めてですが、以前より、主として戦国時代に歴史の転換点の舞台となった重要な史跡や中山道の宿場町等の伝統的な町並み、そして木曽三川や飛騨山脈等豊かな自然に恵まれた土地というイメージを抱いており、今回、岐阜県で勤務できるようになったことを非常にうれしく思っております。
 私ども検察は、県民の皆様の安全な生活を守る、重要な社会的セーフティネットである刑事司法の一翼を担う組織です。
 犯罪が発生した場合には、第一次捜査機関である警察等と協力し、犯罪の捜査を行い、事案の真相を解明し、犯人に対して、処罰が必要だと判断した場合には、裁判所に犯人を起訴し、裁判においては、法と証拠に基づいて、犯人に対する適切な処罰を求めるという訴訟活動を行います。また、裁判で有罪が確定した犯人に対する刑罰の執行の指揮も検察の役目です。それだけではなく、例えば犯罪の被害に遭われた方々に対する様々な支援活動や、罪を犯してしまった人の円滑な社会復帰に向けた支援活動などの刑事政策的な活動も行っております。
 刑事司法の入口から出口まで、私ども検察が担う職域は幅が広く、また、その責任は重いものだと考えております。
 県民の皆様の安全な生活を守る刑事司法の一翼を担う組織として、私ども検察の職員は、日々の職務に真摯に向き合い、常に、県民の皆様から信頼される職務の遂行を心がけていきたいと考えております。
 もちろん、刑事司法がその役割を十分に果たし、県民の皆様から信頼されるためには、私ども検察だけではなく、刑事司法に関わる様々な機関との連携・協力が必要です。刑事司法に直接関わる警察、裁判所、弁護士会との連携や協力だけではなく、例えば、犯罪被害に遭われた方々に対する様々な支援活動や罪を犯してしまった人の円滑な社会復帰に向けた支援活動などの刑事政策的な活動については、自治体、医療関連機関及び社会福祉関連機関等との連携・協力が非常に大切であり、私ども検察としても、今後とも様々な関係機関との連携・協力の強化に取り組んでまいりたいと思います。
 また、岐阜県では、弁護士会を始めとする、実務法曹による法教育への取組も熱心に行われていると聞いております。当庁もこれまで「出前教室」などを通じて、法教育に取り組んできたところではございますが、今後も、他機関等とも連携・協力して、法教育への取組に積極的に関わっていきたいと考えております。講師派遣等の御要望がございましたら、遠慮なく当庁までお問い合わせください。
 最後になりましたが、これから「県民の皆様の安全な生活を守る検察」、「県民の皆様から信頼される検察」をモットーに、微力を尽くしていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

岐阜地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒500-8812 岐阜市美江寺町2丁目8番地 岐阜法務総合庁舎内
電話:058-262-5111(代表)