仙台地方検察庁の歴史

最終更新日:2015年7月21日

仙台地方検察庁の歴史年表

仙台地方検察庁の沿革史をひもとくと,その始まりは明治9年にまでさかのぼります。
このページでは,仙台地方検察庁の歴史をご紹介します。

 年月日 仙台地方検察庁の歴史
【 宮城県の歴史 】 
 明治4年 廃藩置県により仙台藩が仙台県となる
 明治5年 仙台県が宮城県に改称
 明治9年 現在の宮城県の県域が確定
明治9年3月2日
(1876年)
 宮城裁判所の設置仙台地方検察庁の前身
同年4月13日  宮城裁判所管内に仙台・石巻・古川の区裁判所の設置
同年9月13日  宮城裁判所の廃止
 宮城上等裁判所,一ノ関裁判所(宮城・岩手両県を管轄)の設置
同年11月24日  一ノ関裁判所を仙台に移し,仙台裁判所の設置
同年12月9日  仙台裁判所管内に盛岡支庁及び仙台・石巻・盛岡・磐井の区裁判所の設置
明治10年10月24日
(1877年)
 仙台裁判所管内に古川・大河原・宮古の区裁判所の設置
明治14年10月6日
(1881年)
 宮城上等裁判所が宮城控訴裁判所に,仙台裁判所が仙台始審裁判所に,仙台,石巻,盛岡,磐井,古川,大河原,宮古の各区裁判所が治安裁判所に,それぞれ改称
明治19年5月4日
(1886年)
 宮城控訴裁判所が宮城控訴院に改称
【 日本の歴史 】
 明治22年2月11日 大日本帝国憲法発布
 
【 宮城県の歴史 】   
 同年4月 市制が施行され「仙台市」が誕生
【 検察制度に関する歴史 】
 明治23年11月1日 裁判所構成法 の施行
                ・裁判所 に 検事局 が附置された(※裁判所の一部局ではない)。
                ・現在の検察制度の基本となっている。
明治23年11月1日
(1890年)
 仙台始審裁判所が仙台地方裁判所に,各治安裁判所が区裁判所に,それぞれ改称
 登米・気仙沼の区裁判所の設置
【 宮城県の歴史 】
 昭和20年7月 仙台空襲
【 日本の歴史 】
 同年8月 太平洋戦争終戦
【 日本の歴史 】
 昭和22年5月3日 日本国憲法の施行
【 検察制度に関する歴史 】
 同日 裁判所法 と 検察庁法 の施行(裁判所構成法 の廃止)
       ・裁判所と検察庁は組織上明確に分離独立した。
昭和22年5月3日
(1947年)
 宮城控訴院検事局が仙台高等検察庁 となる。
 仙台地方裁判所検事局が仙台地方検察庁 となる。
 古川・石巻・大河原・登米・気仙沼の5支部を設置
 仙台・大河原・古川・岩出山・築館・石巻・登米・気仙沼・志津川の9区検を設置
昭和29年3月31日
(1954年)
 検察庁法の施行により,検事局が裁判所から分離独立したことに伴い,仙台検察合同庁舎 が新築・ 竣工(旧庁舎)
昭和63年5月1日
(1988年)
 岩出山・志津川区検の廃止
【 宮城県の歴史 】
 同月 仙台市が政令指定都市に移行(市制施行100周年)
平成元年7月31日
(1989年)
 仙台法務総合庁舎(現庁舎) が竣工
【 司法制度に関する歴史 】 
 平成21(2009)年5月21日 裁判員法の施行

写真で見る仙台地方検察庁の歴史

宮城控訴院宮城控訴院

仙台法務総合庁舎(旧庁舎)仙台法務総合庁舎(旧庁舎)

仙台法務総合庁舎(現庁舎)仙台法務総合庁舎(現庁舎)

仙台地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒980-0812 仙台市青葉区片平1丁目3番1号
電話:022-222-6151(代表)