法教育について

最終更新日:2025年9月8日

  法教育とは、法律の専門家ではない一般の人々が、法や司法制度、これらの基礎になっている価値を理解し、法的なものの考え方を身につけるための教育のことです。
 また、法教育授業の実施に当たり、検察庁職員を派遣することも可能です。

法教育授業の実施例

 
中学校社会科の授業において
模擬裁判を実施する場合の例(100分)
内容 所要時間
(目安)
刑事裁判についての説明 15分
生徒による模擬裁判 30分
評議 30分
生徒による発表 15分
講評・まとめ 10分
            ※実施内容に応じて所要時間を調整することも可能です。                         

法教育に関する資料(リンク)

◎法教育に関する詳しい内容については、法務省ホームページにてご確認ください。

法務省ホームページバナーリンク
※上記バナーをクリックすると、法務省ホームページに移動します。


◎「YouTube法務省チャンネル」にも,検察庁に関する広報動画が掲載されておりますので,ご覧ください。
(以下リンク先をクリックすると,YouTubeサイトへアクセスします。)

【検察広報動画】「厳正公平・不偏不党 検察庁」(一般向け)◆字幕なし
【検察広報動画】「厳正公平・不偏不党 検察庁」(一般向け)◆字幕あり
【検察広報動画】「お父さんは検察官」(小・中学生向け)◆字幕なし
【検察広報動画】「お父さんは検察官」(小・中学生向け)◆字幕あり
 

本ページに関連する情報

  内容についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
   仙台地方検察庁総務部広報担当
       電話:022-222-1448(直通)
       受付時間:月曜日~金曜日9:00~17:00(祝日を除く)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。

仙台地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒980-0812 仙台市青葉区片平1丁目3番1号
電話:022-222-6151(代表)