広報活動の紹介

最終更新日:2024年3月29日

小学生との模擬裁判

 札幌市資料館の刑事法廷展示室において、下記のとおり、各小学校のみなさんと模擬裁判を行いました。
 実際の裁判と同様、評議を行ってグループ毎に有罪・無罪を決めてもらいました。

 ・札幌市立北光小学校(5月10日)
    歴史ある法廷でみなさん楽しみながら模擬裁判を行ってくださいました。
 ・札幌市立元町北小学校(5月31日及び6月2日)
  評議後の発表の際は、みなさん積極的に挙手して、堂々と意見を発表してくださいました。
 ・札幌市立豊園小学校(8月24日)
  大人数でご参加いただいたため、模擬裁判を2グループに分かれて行っていただきましたが、どちらのグループも大きな声で堂々とセリフを読み上げてくれました。
  評議の際、疑問点について、積極的に質問に来てくれた生徒さんもいらっしゃいました。

模擬裁判前の業務説明の状況の画像です。

模擬裁判の状況の画像です。

模擬裁判後の解説の状況の画像です。

中学生との模擬裁判

 下記の各中学校のみなさんと模擬裁判を行いました。
 小学校で使用していただいたシナリオより、少し長めのシナリオにチャレンジしていただきました。
 実際の模擬裁判と同様、評議を行ってグループ毎に有罪・無罪を決めてもらいました。
  
 ・山鼻中学校(5月23日)
  札幌市資料館の刑事法廷展示室において、模擬裁判を行いました。
  最後の質疑応答の時間では、検察官にたくさんの質問をしていただきました。
 ・光星中学校(5月26日)
  学校にお伺いし、模擬裁判を行いました。
  模擬裁判では、アドリブを交えるなど工夫しながら、みなさん熱演してくださいました。
 

大学生との模擬裁判

 札幌市資料館の刑事法廷展示室において、下記の大学生のみなさんと模擬裁判を行いました。
 実際の模擬裁判と同様、評議を行ってグループ毎に有罪・無罪を決めてもらいました。
  
 ・北海学園大学(6月28日)
  評議の際は、証拠を細かく検討して有罪無罪の判断を決めてくださいました。
  質疑応答の時間では、模擬裁判に限らず、検察庁や検察官の仕事についても積極的に質問をしていただきました。
 ・北海学園大学法研究会(12月26日)
  模擬裁判開始前から、当日のために資料作りなど意欲的に取り組んでくださいました。
  模擬裁判の後、業務説明についてもさせていただき、質疑応答の時間では、幅広く検察庁の業務について質問してくださいました。 

業務説明の状況の画像です。

模擬裁判の状況の画像です。

評議の状況の画像です。

市民の方々との模擬裁判

 札幌市資料館の刑事法廷展示室において、下記の市民の方々と模擬裁判を行いました。
 実際の模擬裁判と同様、評議を行ってグループ毎に有罪・無罪を決めてもらいました。 
 評議の際は、みなさん様々な角度から、有罪か無罪か検討してくださいました。
 特に証拠の評価の仕方や指紋に関する検察官の解説が興味深かったというお声をいただきました。 

 ・豊平区創造学園(8月31日)
 ・清田区ふれあい学園(9月13日)
 ・手稲区稲苑大学(10月4日)
 ・白石区寿大学(10月17日)
 ・厚別区瑞穂大学(10月31日)
 ・札幌市生涯学習センターちえりあ(2月29日)

職場見学

 下記の学校の方が職場見学に来てくださいました。
 
・愛光中学校(7月31日)
 公判傍聴をした上、庁舎見学や検察官との座談会を行いました。
 庁舎見学では、特に取調べ室の見学に興味を持ってくださっていました。
・登別明日中等教育学校(11月29日)
 公判傍聴をした上、庁舎見学、業務説明及び検察官との座談会を行いました。
 座談会では、検察官に対して、公判傍聴の結果を踏まえて、積極的に質問してくださいました。
・北海道大学(12月19日)
 庁舎見学をした上、検察官及び事務官との座談会を行いました。
 座談会では、実務上の手続きを中心に積極的に質問してくださいました。 
・北海道教育大学附属札幌中学校(1月19日)
 業務説明をした上、庁舎見学、検察事務官及び検察官との座談会を行いました。
 座談会では、事前に調べてきてくださったテーマに基づき、積極的に質問してくださいました。

業務説明等の実施

 下記の学校のみなさんに対して、業務説明等を行いました。

 ・札幌光星中学校(9月27日)
  検察庁の業務説明の後、検察官から「刑事手続きの流れ」等について説明を行いました。
  みなさん、たくさんメモを取りながら真剣に聴いてくださいました。
  最後に、検察庁で実際に使用している手錠や防刃チョッキを体験していただきました。
 ・北海道大学(11月30日)
  「裁判員裁判」をテーマに、検察官との座談会を行いました。
  実際に傍聴していただいた裁判員裁判や検察官の業務に関して、幅広く質問をしてくださいました。
 ・札幌市立大谷地小学校(12月5日)
  学校にお伺いし、業務説明を行いました。
  最後の検察官への質問の時間では、みなさん積極的に手を挙げ、たくさんの質問をしてくださいました。
 ・札幌北高等学校(1月10日)
  業務説明をした後、庁舎見学、事例検討、座談会を行いました。
  事例検討の際は、例を挙げて皆さんにそれが何の犯罪に当たるか検討していただきましたが、検察官の仕事に興味を持ったという御意見をいただきました。
 ・早稲田大学(2月27日)
  検察庁における再犯防止・被害者支援の講義の後、庁舎見学や検察官との座談会を行いました。
  座談会では、検察官の体験談が興味深かったという御意見をいただきました。
  

 

刑事手続きの流れについて説明している状況の画像です。

業務説明の状況の画像です。

検察官がいただいた質問について答えている状況の画像です。

 

講演の実施

  講演のご依頼をいただき、下記の学校のみなさんに対して、講演を行いました。

 ・北海道大学(7月12日)
  北海道大学から講演のご依頼をいただき、大学1年生に対して、検察官の仕事や職責等について講演を行いました。
 ・愛光中学校(7月20日)
  愛光中学校から講演のご依頼をいただき、中学2年生に対して、検察の理念等について講演を行いました。

司法講習会の実施

 札幌市資料館主催の司法講習会にお招きいただき、「犯罪被害者支援制度について」というテーマで講習会を行いました。(9月6日)
 刑事手続きの流れや、各場面ごとの被害者への支援制度等についてご説明させていただきましたが、定員を超えるたくさんのお申し込みをいただきました。
 

司法講習会の状況の画像です。

イベントへの参加「刑事司法への誘い」

 一般社団法人司法教育支援協会主催の「刑事への誘い」にお招きいただき、中学2年生から高校3年生とグループセッション等を行いました。(7月17日)

イベントへの参加「カルチャーナイト」

 札幌市が主催するカルチャーナイトに参加しました。(7月21日)
 今年度は、業務説明を行った後、事前申込みをしてくださった方を対象に、模擬取調べを行いました。
 主に小学生から高校生及びその保護者の方々が参加してくださいました。
 ご家族で検察官役と被疑者役を一緒に熱演してくださったり、検察事務官役で調書作成にチャレンジしたりと、みなさん積極的に取り組んでくださいました。
 また、そのほかにも法衣服体験や、戒具(手錠、防刃チョッキ)体験コーナーなど、色々なブースを回り、みなさん楽しんで参加してくださいました。
 模擬取調べ体験後は、検察官への質問コーナーで、疑問点について積極的に質問してくださいました。 

模擬取調べ前のデモンストレーションの状況の画像です。

検察官役として裁判取調べを体験していただいている状況の画像です。

それぞれ検察官役と検察事務官役として、模擬取調べを体験していただいている状況の画像です。

イベントへの参加「北海道矯正展」

 札幌矯正管区、札幌刑務所主催の北海道矯正展に参加しました。(10月15日)
 広報ブースにおいて、業務説明や検察庁マスコットキャラクターの塗り絵を行いました。
 札幌ファクトリーでの開催ということもあり、たくさんの方々が来場してくださいました。

イベントへの参加「リーガルフェスタ2023」

 札幌高等・地方裁判所主催の法の日週間イベント「リーガルフェスタ」に参加し、模擬裁判を行いました。(10月22日)
 今回の模擬裁判では、裁判官、検察官、弁護士の各チーム分かれて、作戦タイムで話し合いをした内容を踏まえて、参加者の方々に実演していただきました。
 また、座談会や質疑応答、法廷の見学等も行いました。   

イベントへの参加「ジュニアロースクール札幌」

 札幌弁護士会主催のイベント「ジュニアロースクール札幌」に参加しました。(12月10日)
 参加者の方々による模擬裁判を傍聴させていただいた上で、最後に検察官による解説を行いました。
 

イベントへの参加「北海道ブロック再犯防止シンポジウム」

 札幌高等検察庁、札幌法務局、札幌矯正管区、北海道地方更生保護委員会主催のイベント「北海道ブロック再犯防止シンポジウム」に参加しました。(2月3日)
 パネルディスカッションでは、実事例を基にそれぞれの組織がどのように関与していくかなどについて検討を行いました。
 質疑応答では、御来場いただいた皆様からたくさんの御質問をいただき、活発な意見交換が行われました。

 

イベントへの参加「法律家って何?」

 札幌弁護士会主催の法曹志願者拡大プロジェクト「法律って何?」に参加しました。(2月11日)
 高校生や大学生の方々を対象に、法律家の1日の説明やパネルディスカッション、座談会を行いました。

札幌地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒060-0042 札幌市中央区大通西12丁目 札幌第3合同庁舎
電話:011-261-9313(代表)