採用情報

最終更新日:2025年10月6日

任期付職員募集のお知らせ

 任期付職員1名(育児休業代替職員)の採用を予定しており、応募受付を開始します。

 応募方法等の詳細については、以下のとおりです。

 応募チラシの印刷用ショートカットはこちら
  ↓
 応募チラシの印刷用ショートカット


                 任期付職員募集のお知らせ

 高松高等検察庁では、育児休業取得職員の代替職員として、下記のとおり任期付職員を募集します。
                                                記
1 仕事の内容
    一般行政事務(会計事務)
    (パソコンによる文書作成・データ入力、書類整理、電話応対、文書の接受等)

2 必要な経験、資格等
    高校卒業以上、パソコンの基本的操作(文書作成ソフト、表計算ソフト)ができる方

3 募集人数
    1名

4 雇用期間
    令和7年12月1日(月)~令和8年9月30日(水)まで
    ※ 雇用期間は、職員の育児休業の期間です。

5 勤務地
    高松高等検察庁(配属先:事務局会計課)
    所在地:高松市丸の内1-1高松法務合同庁舎
    (高松琴平電気鉄道「高松築港駅」から徒歩9分)
    (JR高徳線・予讃線「高松駅」から徒歩10分)

6 勤務時間
    平日 8時30分から17時15分まで(12時から13時は休憩時間)
    土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)の勤務なし

7 賃金等
    月給192,675円~271,005円
    ※ 基本賃金は、学歴及び職務経験により決定します。
    賞与年2回
    交通費実費支給(上限55,000円)
    月末締め、当月16日払い(口座振込)
    国家公務員共済への加入あり
    
8 問合せ先
    〒760-0033 高松市丸の内1-1高松法務合同庁舎
    担当:高松高等検察庁事務局人事課
    電話:087-821-5631(代表)

9 その他
⑴応募に際しては、令和7年10月27日(月)までに上記問合せ先へ電話連絡の上、同日までに履歴書(写真貼付のもの)及び職務経歴書を上記担当宛てに郵送又は持参してください(午後零時必着)。
⑵ 応募者が5名程度に達した時点で募集を締め切ります。
⑶ 書類選考後、令和7年10月30日(木)までに、選考結果もしくは本人宛て面接日程等をご連絡します。
(作文及び人物試験については、令和7年11月4日(火)午後、当庁で実施予定)
⑷ 履歴書及び職務経歴書は、書類選考により不採用の場合、返却(郵送)します。
⑸ 当庁敷地内への自家用車の駐車はできません(バイク、自転車は駐輪可)。
 

令和7年度 四国管内検察庁合同業務説明会を実施しました

 令和7年6月6日(金)、高松高等検察庁において、四国各県の検察庁による合同業務説明会を実施しました。

検事を志す皆さんへ

 検事の業務内容やキャリア、イベント情報については「検事採用情報サイト」を御覧ください。

  


  検事採用情報サイトへ

検察事務官を志す皆さんへ

高松高等検察庁管内における検察事務官の採用状況(過去5年分)

検察事務官採用イメージムービー(東京地方検察庁作成)

 東京地方検察庁において作成したイメージムービーです。
 イメージムービー等に登場する部署の名称は,各検察庁において異なります。

   検察事務官採用イメージムービー~検察の捜査とは~    (法務省YouTubeチャンネルに移動します。)

   検察事務官採用イメージムービー~多様な業務内容~    (法務省YouTubeチャンネルに移動します。)

   【東京地方検察庁】検察事務官採用ムービー                   (法務省YouTubeチャンネルに移動します。)

職務内容

   検察庁の職場には,捜査公判部門・検務部門・事務局部門があり,各部門にそれぞれ検察事務官が配置されています。

 一人一人の職員が,捜査・公判の円滑な事務処理に関わり,日本の社会秩序の維持に貢献しているという誇りを持って,明るく活気ある職場を作っています。

 各部門ごとに「とある検察事務官の一日」として,検察事務官の一日の流れを紹介しておりますので,是非御覧下さい。

 リンク先はこちら「検察事務官の職務内容」

職務権限

 検察事務官の職務権限は以下のとおりです。

 リンク先はこちら「検察事務官の職務権限」

勤務条件

 検察事務官の勤務状況は以下のとおりです。

 リンク先はこちら「検察事務官の勤務条件」    

研修制度

 検察事務官の人格識見の向上,執務に必要な理論の習得や実務に関する指導を行うため,全国8か所に法務総合研究所とその支所が設けられています。研究所では,検察のスペシャリストを養成するための綿密なカリキュラムが組まれており,検察官を含む専門官による高度な講義が行われています。

本ページに関連する情報

 参考リンク

  ・法務省ホームページの「資格・採用情報」
  ・検察庁トップサイトの「採用情報」

調達・採用情報

高松高等検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒760-0033 高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎
電話:087-821-5631(代表)