令和7年7月17日、小矢部市立石動中学校において開催された小矢部市保護司会主催の「社会を明るくする運動」公開ケース研究会に講師として招かれました。
まず全体講義として、同校3年生の生徒の皆さんに事件発生からの刑事手続きの流れや刑事裁判の仕組み・ルールなどを説明した後、後半は動画を使用した模擬裁判を行い、12グループに分かれて有罪か無罪かの検討を行っていただきました。
最後に、全てのグループに有罪・無罪の判断とその理由について発表していただきましたが、全体講義での説明時間は短い時間であったにもかかわらず、生徒の皆さんは刑事裁判のルールをしっかりと理解されていることが分かりましたし、どのグループも証拠の内容にしっかりと踏み込んで検討がなされたことが分かり、びっくりするほど鋭い分析や意見がたくさんありましたよ。
全体講義での説明
模擬裁判動画の視聴
検討結果発表