申請された方につきましては、申請内容を順次確認させていただいた上、審査の結果(裁定)を郵便にてお知らせします。
なお、審査にはお時間をいただくことが予想されますが、あらかじめご了承ください。
また、審査に当たって、申請書の記載の訂正や追加資料の提出をお願いしたり、被害状況についてお問い合わせをさせていただくこともあります。
能美賢治らによる詐欺等事件の被害回復給付金支給手続について
開始決定年月日:2025年8月12日
申請の受付は終了しました。
申請された方へ
一般承継人(相続人等)による申請について
上記申請をなされた被害者ご本人が検察官の裁定が確定する前に亡くなられたり、会社分割・合併があった場合は、その申請は無効となりますので、改めて、一般承継人が申請を行う必要があります。
なお、申請受付は終了しておりますが、被害者の一般承継の日から60日以内であれば、申請を行うことができますので、詳しくは宮崎地方検察庁の担当者までご相談ください。
問い合わせ先等
〒880-8566
宮崎市別府町1番1号
宮崎地方検察庁 被害回復給付金担当
電話番号(直通)0985-29-4167
受付時間:平日の午前9時00分から午後0時、午後1時から午後5時まで
(土日及び祝日等の休日を除く)
御注意
○検察庁を名のる架空請求に御注意ください。
○申請人や申請を希望される方に手数料などの金銭を請求することはありません(ただし、申請時の郵便切手代などは各申請
人において御負担ください。)。
〇申請書類の提出は、宮崎地方検察庁被害回復給付金担当でのみ受け付けています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。