ずっと成長し続けられる場所

最終更新日:2022年6月20日

 検察事務官(採用2年目・女性)

【検察庁を志望した動機】
  大学生の頃、刑事裁判の仕組みについて勉強する機会があり、検察官が刑事事件について起訴するかしないかを決める権限を持っていることと、起訴された事件の有罪率の高さを知ったときに、「検察という組織は、とても責任ある仕事をしているかっこいい人達の集まりなんだ!」と思ったのが、検察庁にあこがれを持ったきっかけです。そして、検察官と一緒に捜査や裁判の準備をしたり、それ以外にも、刑事事件に関する様々な仕事ができる検察事務官に魅力を感じました。

【担当業務とやりがい】
  私は今、証拠品係という部署で、警察から送られてきた証拠品のチェックをしたり、状態が変化しないよう保管したり、証拠品としての役目を終えたものを適切に処分したりしています。
  毎日いろんな事件の証拠品を目にして、触れることができるのは、証拠品係として働く検察事務官の特権だと思いますので、日々楽しく働いています。
  また、証拠品は、事件解決のために重要な役割を果たすという意味でも、警察の方々が粘り強い捜査で集めてくださった手がかりだという意味でも、その取扱いは丁寧にしなければならないと感じています。そして何より、証拠品として送られてくるものの多くは、元々誰かの日常生活の中にあったものですから、人のものを預かっているという意味でも、緊張感を持って仕事をしています。こうした緊張感や責任感は、同時にやりがいにもつながっています。

【職場の雰囲気】
  働き始める前は、なぜか、検察庁は常にピリピリしていて皆黙って仕事をしてそう、というイメージを勝手に持っていましたが、全然そんなことは無く、今はむしろコミュニケーションを大事にする職場だと思っています。
  周りの上司は常に若手の私を気にかけてくださって、分からないことがあって悩んでいると上司の方から声をかけてくださるので、自分からも質問したり意見を言ったりしやすいアットホームな雰囲気です。
  検察庁はお堅いイメージだから、怖そう…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな方には、きっと良い意味でギャップを感じてもらうことができると思います!

【このページをご覧の皆様へ】
  私が今一番感じている、検察事務官として働く魅力は、ずっと成長し続けられる、ということです。
  検察庁は、豊富な研修制度や、何でも教えてくださる上司、ロールモデルとして尊敬できる先輩など、もっと自分のスキルを高めたい!と思えば、いつでもそれを叶えてくれる環境が整っていると感じています。例えば、研修制度でいえば、経験年数に応じて、段階を踏んでどんどん専門的なことが学べるようになります。
  私はまだ2年目ですが、1年前の自分よりも、刑事事件に関して詳しくなって、できることが増えていることを実感しますし、これからもこうやって成長していける自分は伸びしろたっぷりだなあ!とワクワクしています。
  具体的にどういうことが学べるとか、詳しいことは書き切れませんでしたが、このページを見て少しでも検察事務官として働くことについて興味を持ってくださったら、ぜひ業務説明会等で情報収集してみてください!

松山地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒790-8575 愛媛県松山市一番町4丁目4番地1
電話:089-935-6111(代表)