広報活動日記(令和7年度)

最終更新日:2025年7月3日

令和7年5月

名古屋市立香流小学校

 名古屋市立香流小学校から、職業講話の依頼をいただいたので、5月29日(木)、同校において、6年生の皆さんに、検察庁の業務説明や法律に関するクイズを実施しました。
 クイズでは積極的に発言していただけて、とても盛り上がりました。
 また、質疑応答の際には、次から次へと質問が出て、全体的に活気のある時間になりました。
 皆さんからは、「クイズが面白かった。」「検察庁の仕事が責任のある仕事だとわかった。」「検察と警察の違いがわからなかったけど、説明を聞いてよくわかった。」などの感想をいただきました。
 検察庁への理解を深めていただけたようで、大変うれしく思います。

職業講話の様子

令和7年6月

名古屋市立守山中学校

 名古屋市立守山中学校から、職業体験の依頼をいただいたので、当庁において、6月11日(水)及び同月12日(木)の2日間にわたり、職業講話や法律マルバツクイズ、模擬取調べなどを実施しました。
 みなさんには、とても熱心にメモを取りながら話を聞いていただけました。
 また、法律マルバツクイズでは、「ついうっかりやってしまいそうなことが罪になると知って驚いた」などの感想をいただき、法律を身近に感じていただくことができました。
 また、模擬取調べでは、「相手の話を最後まで聞くことの大切さを学んだ」など、実生活でも大事なことをあらためて認識していただくことができました。
 この機会に、法律や検察庁のことを少しでも身近に感じていただけたならうれしいです。

業務説明の様子

瀬戸市立東山小学校

 瀬戸市立東山小学校から、庁舎見学の依頼をいただいたので、当庁において、6月23日(月)に、業務説明や法律マルバツクイズなどを実施しました。
 みなさん、法律マルバツクイズや質疑応答の際に、積極的に挙手をして意見を発言するなど、大変盛り上がりました。
 また、「難しい言葉を簡単な言葉に言い換えて説明してくれたから、わかりやすかった」「説明してもらって、警察官と検察官のちがいがよくわかった」などの感想をいただき、検察庁の業務について、理解を深めていただくことができました。
 検察庁に対する知識を深めていただけて、うれしく思います。

東山小学校(移動教室)

名古屋高等検察庁  所在地・交通アクセス
〒460-0001 名古屋市中区三の丸4丁目3番1号
電話:052-951-1581(代表)