• 旭川地方検察庁
  • 「野中智昭による貸金業法違反等事件」の被害回復給付金支給手続開始のお知らせ

「野中智昭による貸金業法違反等事件」の被害回復給付金支給手続開始のお知らせ

開始決定年月日:2025年8月20日

開始決定公告 (PDF形式 : 83KB)

支給対象となる事件

 野中智昭が、株式会社日本強運堂及び株式会社ジェイ・エス・シーの名称で、東京都知事の登録を受けずに貸金業を営み、「給料ファクタリング」と称して、被害者の給料債権の全部又は一部を実際の額面より安く買い取って現金を貸し付け、被害者との間で事前に決めた買戻日までに被害者が同社から買い戻すという名目で返済させ、同社がその差額を法律に違反する高金利の利息で受け取った事件(詳細については開始決定公告内容を参照してください。)。

支給の申請

 上記事件の被害にあった方に被害回復給付金を支給する手続きである「犯罪被害財産支給手続」を開始する決定をし、その内容を官報に掲載して公告しました。本件被害回復給付金の支給を受けようとする場合には、開始決定公告内容を確認の上、申請期間内に支給の申請をする必要があります。

申請期間

 令和7年8月20日(水曜日)から令和7年10月20日(月曜日)まで

問合せ先等~問合せ先・申請書の持参又は郵送による提出先

 〒070-8636  北海道旭川市花咲町4丁目
          旭川地方検察庁 被害回復給付金事務担当
          電話番号 0166-54-5415(直通)・0166-54-5416(直通)

ご注意

○旭川地方検察庁などを名乗る架空請求にご注意ください。
○申請人や申請を希望される方に手数料などの金銭を請求することはありません(ただし、申請のために必要な郵便切手代などは各申請人においてご負担ください。)。
○申請書類の提出は、旭川地方検察庁被害回復給付金事務担当のみで受け付けています。

申請書類等

〇申請に必要な書類(青字部分をクリックしてください)
 支給の申請に当たっては、次の書類を必ず提出してください。
 1 被害回復給付金支給申請書(PDF)
   →A4サイズの用紙で印刷願います。
   ※申請書記載例を参考にしてください。
          
 2 被害状況別紙(PDF)
         被害状況別紙(エクセル)
   →A3規格なのでA3サイズ又はA4サイズに縮小して印刷願います。
   ※被害状況別紙記載例を参考にしてください。

 3 本人と確認できる書類の写し
   例)運転免許証、マイナンバーカード(裏面は不要)、国民健康保険被保険者証などの写し。
   (注意)
    申請書に記載した氏名や住所が、運転免許証などの確認書類に記載された氏名や住所と異なる場合には、運転
   免許証などの写しの他に、申請書に記載した氏名や住所が記載されている住民票や戸籍謄本の写し、公共料金の
   領収証の写しを提出してください。
          被保険者証の写しを提出する場合には、当該写しの記号・番号等にマスキングを施してください。

 4 被害にあったことが分かる資料
   被告人の会社名義の口座に振り込むなどした事実を証するものなど(預貯金通帳、振込明細書、領収証の写しな
  ど)

 5 申請人名義の預貯金口座であることが確認できる書類(通帳又はキャッシュカードの写し/ネット銀行は不可で
  す)


〇申請方法
 申請期間内に申請書類を「旭川地方検察庁 被害回復給付金事務担当」に直接提出していただくか、同担当宛に郵送(当日消印有効)してください。
      ただし、郵送の場合は、申請者において、郵便切手代をご負担願います。
      ファックスや電子メールでの申請は受け付けられませんのでご了承ください。
      
      ※検察庁に提出された申請書やその他の書類はお返しできません。
      ※郵便切手等費用を負担していただいても審査の結果支給が認められない場合があります。
      ※申請に関する一般的なお問合せは、全国の地方検察庁でも受け付けています。

旭川地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒070-8636 北海道旭川市花咲町4丁目 旭川法務総合庁舎内
電話:0166-51-6231(代表)