京都地検の採用実績等

最終更新日:2024年1月31日

検察官になるには

 検事になるための資格を持つ者は以下のとおりです。

  1. 司法試験に合格した後,司法修習を終えた者
  2. 裁判官(判事・判事補)
  3. 弁護士
  4. 3年以上特定の大学において法律学の教授又は助教授の職にあった者
  5. 3年以上副検事の職にあって,検察官になるための特別の試験に合格した者

 また,検察事務官や法務事務官などの一定の公務員が副検事になるための特別の試験に合格すると副検事になることができます。
 年齢については特段の制限はありません。
 検察官の定年は63歳(検事総長のみ65歳)となっています。
 学歴についての制限はありませんが,大学の教養課程修了の有無や法科大学院修了の有無などによって,試験の種類や内容等が異なることがあります。

検察事務官になるには

 検察事務官になるためには,国家公務員試験の一般職試験(大卒程度)又は一般職試験(高卒程度)に合格することが必要です。

過去の採用実績

採用年度 一般職・大卒試験
合格者採用数
一般職・高卒試験
合格者採用数
平成31年度 3名 3名
令和2年度 4名 1名
令和3年度 4名 2名
令和4年度 5名 2名
令和5年度 5名 2名

本ページに関連する情報

検事を志す皆さんへ(法務省HPへのリンク)

司法試験について

検察事務官について(検察庁HPへのリンク)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。

調達・採用情報

京都地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒602-8510 京都市上京区新町通下長者町下る両御霊町82番地 京都法務合同庁舎
電話:075-441-9131(代表)